沖縄の人々が大切にしている聖地、斎場御嶽
Part1では、沖縄には9つの世界遺産があることをお話しさせて頂きましたが、今回は世界遺産の2つ目、斎場御嶽(せーふぁーうたき)をご紹介いたします。
現在でも多くの人々が祈りに訪れる大切な場所であり、日常にはない神々しい雰囲気を体験し、雄大な自然からパワーを感じることが出来るパワースポットです。
そんな斎場御嶽の中を心を静めて祈り、歩いてみましょう。
沖縄本島の南部、南城市に位置するこの斎場御嶽は、琉球王国の創世神「アマミキヨ」が創ったといわれています。
そして当時 国の祭祀をまとめる重要な役割を担っていた、琉球王国の最高神女・聞得大君の就任儀礼である「お新下り(おあらおり)」が行われた聖地です。
御嶽(うたき)とは聖地の名称のことで、沖縄県に広く分布しておりますが、数々の御嶽の中で最も格が高いといわれているのが この斎場御嶽です。中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある部屋と同じ名前をもっていることから、首里城と斎場御嶽は深い関わりであったとが伝わってきます。
アマミキヨとは?
アマミキヨとは、琉球民族の祖霊神と言われています。
琉球の神話では、日の大神(天にある最高神)は 琉球を神の住むべき霊所であると認め、創世神・アマミキヨに島づくり国づくりを命じたとされており、天上より琉球の地に降りたアマミキヨは、この命を受けて沖縄本島をつくったとされています。
現在では、アマミキヨによってつくられた聖地のうち7つが琉球開闢七御嶽として語り継がれ、琉球の信仰において最も神聖な御嶽として位置づけられています。
斎場御嶽から望む、久高島
世界遺産の「斎場御嶽」からは、神の島「久高島」を望むことが出来ます。久高島はアマミキヨが天から降り立ったとされる地であり、ニライカナイ(神の世界)に一番近い地とされている事から、神の島といわれています。斎場御嶽は アマミキヨの神威を最も強く迎えられることから、最高神官の就任式など、王国ための大事な儀式が行われていたとされています。
斎場御嶽 詳細情報
名称/斎場御嶽
住所/沖縄県南城市知念久手堅455
電話番号/098-949-1899
開館時間/3月〜10月 9:00~18:00(最終入館17:30)
11月〜2月 9:00~17:30(最終入館17:00)
入館料/大人(高校生以上) 300円 ・ 小人(小・中学生) 150円 ・ 団体 200円(※団体20名以上)
チケット販売所/南城市地域物産館
ホームページ/https://okinawa-nanjo.jp/sefa/
休館日/年に2回、斎場御嶽休息日がございます。詳しくはホームページよりご確認ください。
駐車場/有り(がんじゅう駅・南城、知念岬公園)
※斎場御嶽入口までは、徒歩7〜10分(約400m)